卓球ラケットメーカーがすすめる卓球疲労に効く山梨の「ぬる湯」温泉10選
卓球メーカーがすすめる温泉にどれだけの説得力があるのかは不明だ。しかし卓球は身体を使うだけでなく、戦術面でもとても頭を使う競技だ。そんな卓球の体と頭の疲労に効くと思う温泉を独断と偏見で選んでみた。
突然だが、私は山梨県が好きだ。
以前「週末は山梨にいます」というJRのキャンペーンがあったが、その前から山梨に通う生活をしている。当初は天然水を汲みに行くことが目的だったが、そんな肉体労働後に温泉に入り体を癒すことを繰り返しているうちに、温泉の魅力に気がづいた。またちょうどそのころ友人が温泉の記事を書くライターだったこともあり、その仕事の手伝いと実益を兼ねて温泉巡りを繰り返したことも、温泉への理解を深めることになった。
ちなみに山梨県が世界レベルの温泉地であることはあまり知られていない。フィリピン海プレート、太平洋プレート、北アメリカプレート、ユーラシアプレートといった4つのプレートがぶつかり合う地域の中心が山梨なのだ。地質構造としては極めて特殊であり、この特殊性が、世界レベルでも多様な泉質の温泉の湧出を決定づけている。ちなみにバカリズム脚本のテレビドラマの「ホットスポット」でも山梨の温泉に重要な意味が持たされているが、前述の通り実はかなり説得力があるのだ。
そんな山梨県の温泉には一つ大きな魅力がある。それは「ぬる湯」が多いことだ。ぬる湯どころか、ほぼ水の温度で、浴槽にまぎれこんだサワガニを発見したことすらあった。そして「ぬる湯」に長くつかることは、卓球で疲れた身体の疲労回復効果がとてもあると思う。また、卓球の戦術面や、人間関係その他いろいろの頭の疲れに対してもリラックス効果は高い。あくまでも個人の経験則的な意見ですが。
さてそこで、「ぬる湯」温泉10選を紹介する前に、まだ温泉の良さが良くわからないという初心者向けの入門編を紹介したい。こちらは「ぬる湯」ではないが、初心者が楽しめる温泉だ。
■山梨の初心者向け温泉3選
・みはらしの丘 みたまの湯
・ほったらかし温泉
・富士眺望の湯 ゆらり
以上の温泉は、眺望が良く、そして施設の充実度も高いため、温泉初心者が満足することだろう。さてここからは本題の山梨の「ぬる湯」温泉10選を紹介したい。
■山梨の「ぬる湯」温泉10選
・国母温泉
・下部温泉 源泉館
・奈良田温泉 白根館
・西山温泉 蓬莱館
・はやぶさ温泉
・増富温泉 不老閣
・日の出温泉
・不動湯
・山口温泉
・岩下温泉
以上の温泉は、卓球で疲労してなくても、暑い夏の日に入浴するには最適だ。温泉に行く前に必ず詳細を各HPで確認して欲しい。


さてここからは、蛇足であるが、山梨の温泉を巡っていると、教訓めいた掲示物がやたら多いことに気が付く。面白いので少し掲載したい。このあたりはチェーン展開しているスーパー銭湯にない魅力だ(当たり前だが)。

人生は七十才より/新遊亀温泉にて

祈/玉川温泉にて

心の知恵/葭之池温泉にて
山梨県には汲めども尽きない温泉の魅力があります。卓球に疲れた時に是非。